FIELDTAIL公式通販
2018/05/10
防水加工とは、文字通り、水が生地にしみ込むことを防ぐ加工。水も空気も通さない。完全ブロック。
ウォーター・プルーフ・フィニッシュとも。
布地の表面をゴムや乾性油、合成樹脂などの防水剤でぴったりと膜で覆う方法と、溶剤や溶液中に浸す方法とで、防水性を与える。
防水加工には、その効果が半永久的に続くものもある。
空気や水蒸気も通さないため、体から発散される水分や湿った空気が外に放出できず蒸れやすいのが難点。そのため服地には適さない。
ウォーター・プルーフとは、防水という意味ですが、ウォーター・プルーフス(waterproofs)と複数になると、防水加工を施したコートやレインコートのこととなる。
化粧品のウォーター・プルーフも、同じように水に強いものですね。
防水加工は3つに大きく分けられる。
1.水も空気も通さない(通気性なし)・・・防水加工。 パラフィン加工はこの仲間。
2.水をはじき空気を通す(通気性あり)・・・撥水加工。参考に撥水加工:防水加工との違いとは?スプレーで手軽にできる撥水加工をご参照ください。
3.水は通さず空気は通す・・・透湿防水加工。水は通さないが、水蒸気は通す性質をもつ。アウトドア用品で有名な「ゴアテックス(Goa-Tex)」に代表される加工です。
防水加工の目的はただ1つ、水の侵入を防ぐこと。
加工方法によって効果の差がありますが、通気性のある防水加工をほどこした布地はレインコートや作業着に使用されます。
不通気性のものは、雨がさ、雨合羽(かっぱ)、テント、天幕などに用いられています。
セルローズ系繊維のみに施されるベラン(またはゼラン)防水と呼ばれる方法は、布が織られる前の繊維状のものに防水加工を行うもので、簡単な方法ではありませんが、完全な防水加工となります。
・防水加工とは、水が生地にしみ込むことを防ぐ加工。
・雨がさ、雨合羽(かっぱ)に代表される加工目的は、水の侵入を防ぎ雨から身を守ること。
・防水加工された生地は、通気性の有無によって用途が分けられる。
水の侵入を防ぐ機能加工、「防水加工」のご紹介でした。